Railsでdeviseのソースを調査中。。どこにgem の devise の本体ファイルがあるかわからない!
調べ方をまとめてみました。
Railsでインストールしたgemファイル、どこーーー!!
gemでdeviseをイントールして使っているけどバグ解析しているときにどこのソースを読み込んでいるかわからない。。
プロジェクト配下には、ソースが見当たらないし…ということでMacでgemファイルがどのディレクトリにあるかの調査方法についてです。
gem environment を実行
gem environmentのコマンドを実行。
すると
- RUBYGEMS VERSION: XXXX - RUBY VERSION: XXXXX - INSTALLATION DIRECTORY: XXXXXX - USER INSTALLATION DIRECTORY: XXXXX - RUBY EXECUTABLE: XXXXX - EXECUTABLE DIRECTORY: XXXXX - SPEC CACHE DIRECTORY: XXXXX - SYSTEM CONFIGURATION DIRECTORY: XXXXX - RUBYGEMS PLATFORMS: - ruby - GEM PATHS: - XXXXX - XXXXX
上記のような感じで出てきます。
– GEM PATHS:
ここらへんのディレクトリとかを見てみて、探してたファイルがあるかチェックしてみましょう(*^^*)
このコマンドはいざという時覚えておきたいですねぇ。
何か参考になれば幸いです(*^^*)