私がお仕事をさせていただくときに
パフォーマンスを出すためにも外せないことがあります。
コミュニケーション重視
仕様を詰める際にしっかりとお話をさせていただきます。
何のために必要か?
どこで、いつ、どうなってほしいか?
今後どうする予定か?
など、しっかりヒアリングさせていただき作業に入ることで
今後、改修しやすくなったり懸念点を早めに拾い上げることができます。
空気を読んで実装して誰も願っていないプログラムができたということは避けたいので
話しづらいことでも一緒にお話して進めていけたらと思います。
とりあえずの実装は極力行わない
一旦、作るということも多くありますが
リスクとしてその後、改修が難しくなったりする可能性があります。
とりあえず、作るのもいいのですが将来どうしていきたいかも含めて
ヒアリングさせていただき開発作業に進ませていただきます。
もし、決まっていない場合はリスクがある旨お伝えさせていただきます。
一緒にリスクを共有しながら、一番リスクが少ない方法でクリアにしながら
作業を進めていきます。
改善提案ができる場合はみんなが楽になれる提案を
業務を進めるに当たって改善提案ができそうであればさせていただきます。
- 誰でもできる
- 簡単にできる
- 低コストでできる
- 上記を踏まえて改善ができること
上記のことがあれば随時提案させていただきたいと思います。
タイミングにもよると思うのですが、もし気に入る提案事項があれば
採用していただけると幸いです。
もし、お仕事に対してのお気持ちのベクトルが合う方がいらっしゃいましたら
ぜひともツイッターよりDMでメッセージを頂けると幸いです。