RubyでTwitterのフォロワー一覧を取得する方法をご紹介致します。
- 自分のアカウントのフォロワー一覧を取得する方法です。
- Macで対応しました。
TwitterのApplicationManagementで登録をする
- Twitterにログイン後、https://apps.twitter.com/ へアクセス
- Create an application で入力をする。(URLはローカルで実行するためTwitterURLなどを入力します)
- 登録を完了。
- 登録完了後、Twitter画面にいくつかタブが表示されるので「Key and Access Tokens」のタブを選択
Rubyのコードを書いていきます。
まず以下のgemをインストールします。
gem install twitter
そして、先程Twitterで取得したトークン情報などを以下のコードに当てはめていきます。
require 'twitter' client = Twitter::REST::Client.new do |config| config.consumer_key = "twitterで取得した情報をコピペ" config.consumer_secret = "twitterで取得した情報をコピペ" config.access_token = "twitterで取得した情報をコピペ" config.access_token_secret = "twitterで取得した情報をコピペ" end puts 'フォロワー数' puts client.follower_ids.count client.follower_ids.each do |id| puts id end
上記の「twitterで取得した情報をコピペ」部分のみ初めに生成した値を貼り付け
以下コマンドを実行します。
ruby [テキスト名].rb
すると、フォロワー数とフォロワーのIDが取得できます。
これを過去取得した一覧と比較して以下URLにIDを当てはめ確認すると
フォロワーの有無が確認できます。
https://twitter.com/intent/user?user_id=[差分のID]
これを実行し、前後の日付と比較すると
フォローをされたなどなどが見えてきます。
サクッとできるのでお試しに作るのは楽しいと思います。
何か参考になれば幸いです(*^^*)