Ruby on Railsでpathを指定する際、
よく使われるのは XXXX_path という書き方だと思います。
例えば、userディレクトリの下にcategoriesテーブルとitemsテーブルがあって
userのcategory id = 5に紐づくitemがあるとします。
(1 : N の関係ですね)
URLは以下の通りになります。
user/categories/5/items
このような場合、XXXX_path形式で書くと
user_category_items_path
このような感じになると思います。
ここでネックになるのがcategoriesの5(id)ですね。
このような場合角括弧[ ] を使って書くと便利です。
[:user, (model の categoryオブジェクト), :items]
このように書くとcategoryのmodelのオブジェクトからIDを取得してくれます。
URLのネストで苦戦した際、ぜひとも使ってみてください(*^^*)
何か参考になれば幸いです(*^^*)