Railsのlink_toの使い方も様々で
今回はブロックを使った書き方についてです。
ブロックとはdo endで囲ったものでサンプルは以下になります。
<%= link_to XXXXXXX_path, :method => :sample do %> <i class="AAAAAA"></i>TEST CODE <% end %>
上記のdoとendで囲った部分がaタグで囲われるようになります。
<a data-method="sample" href="[XXXXXXX_pathの内容]" rel="nofollow"><i class="AAAAAA"></i>TEST CODE</a>
前回書いた、記事Railsのlink_toにGETパラメータをつけてみるよりも
柔軟に書けることからとても便利に使えるので便利かと思います!
何か参考になれば幸いです(*^^*)