RubyもRailsも初めて勉強を始めてぶち当たる壁
私は今まではPHPをメインに使っておりRubyは扱ったことがありませんでした。
いきなりRuby on Railsの本を読み始めていたのですが
Railsの仕組みを説明されてもRubyの書き方がまず理解できていないので
わけがわかりませんでした。笑
どれがメソッドで、どれが変数なの…?!状態です。
まず勉強するべきはRuby
まず初めは完璧でなくていいのでRubyのメソッドや変数の扱い方。
配列やハッシュの書き方くらいを勉強していくと良いと思います。
大枠がつかめて、こんな雰囲気なんだね。というのをまず掴みましょう。
私は、まずドットインストールでRubyの概要を理解して
Rubyの本へ移行しました。
大枠がわかった段階で次のステップへ。
Ruby on Railsのチュートリアルを始める
Ruby on Railsを勉強するときに入門サイトやいろいろ探して
勉強をしていたのですが、
いろいろ時間が経過した後、Railsのチュートリアル
ここから始めるのが一番すんなりと頭に入ってきました。
結構丁寧に書かれているんですよね。
部分的に書かれているブログとかをあさるより、まずここから始めることをおすすめします。
私の場合、他のブログやサイトを見ていたので
結構時間ロスをしてしまって後悔をしています。
RubyもRailsも大枠がわかったら交互に勉強と実践
RubyもRailsもおおまかな流れがつかめたら
更にRubyもRailsも深く理解をしてくために勉強と実践を進めていくのがいいですね。
一気に理解はできないかもしれないですが
少しずつ1日1つでも良いので前進してきましょう!